続 カッコの付け方

AWSを始めとしたクラウドコンピューティング全般と、唯一神emacsにおける()の付け方についてだらだら書きます

2014-01-01から1年間の記事一覧

ElasticBeanstalkのログ保存方法

BeanStalk標準で入っているロギング機構についてまとめておきます。公式ドキュメントにも記載が少ないので、難儀しました。注意点とて、EBのバージョン次第で詳細な数字が変わっています。(例えば10MBのローテーションは、以前は30MBでした。ファイル名も変…

ElasticBeanstalk -> ELB 2台化

備忘録。ebの設定でさすがにELB2台はできない。ゲスな手順で挿げ替えを行う。 一旦ebを作る AutoScalingの設定を覚えておく ebのAutoScalingGroupを一旦消す 2代目のELBを作る。設定はebのELBと同じ AutoScalingを再作成、だが、4.で作ったELBとebのELBを両…

ELB色々調べた

ELBついて色々調べた ELBとAutoScalingについて Web系システムではほぼセットで使うので、ごっちゃになりやすいが、本来ELBとAutoScalingは べつものなので、はっきりさせておく。 ELBのお仕事 ELBは、LB配下のノードのヘルスチェックを行い、死んでいるノー…

AWS CLI あるある 「ファイルの中身を引数にしたい」

AWS CLIを使っていてよくあるのが $ aws iam upload-server-certificate --server-certificate-name --certificate-body <ファイルじゃだめよ> というパターンです。 とくに結構長いJSONファイルを渡す必要がちょくちょくあり(特にEMRとか)こんな長いJSONコ…

あえてインスタンス・ストアのEC2を立ち上げてみる

小ネタです。 昔のAWSでよく言われていたのが、「うっかりStopするとデータがきえるよ!」です。この形式のAMIをインスタンスストアバックエンド等と言ったりします。今はEBSというブロックストレージが永続データを保管するので、Stopしてもデータは消えな…

AWS CloudSearch値下げ

ElasticSearchとよく間違えられる、AWSのサービスであるCloudSearchですが、値下げが発表されました。 https://aws.amazon.com/jp/blogs/aws/cloudsearch-price-reduction-plus-features/ 元の値段がいくらか忘れてしまったので、Billing履歴から確認してみ…

re:Invent まとめ  その2

引き続きre:Inventで発表されたことのうち、残りのアップデートについてまとめてみます。どちらかと言うと、AWSバンバン使っている人向けのように感じましたが、どこがすごいかを説明したいと思います。 1. EBSが更にスペックUP AWS上の永続ディスクかつブロ…

re:invent 2014 まとめ

re:Inventで発表されたことを、私なりにまとめてみます。今回はこれからAWSという人にも、もうバリバリAWSです、という人にも内容の濃い発表だったと思います。世間の熱気と、自分の感じたところからも、ランキング形式で振り返ります。まずは、世間の注目に…

AWS CodeDeploy を使ってみる (その1(予定))

AWS CodeDeployがロンチされました。名前の通り、Deployを支援するサービスで、これ自体に料金はかかりません。ざっと触ってみた印象では、ElasticBeanstalkに似ているなという感じです。ネットワーク&サーバー構築部分はCloudFormationで、そこから後のソー…

AWS Key Management Service (KMS)

続々発表されているre:Inventですが、少しマニアックな Key Management Serviceというものが始まりました。文字通りですが、暗号化ならびに復号化のために使うキーを、AWS上でマネージするというものです。s3はSSEといって、サーバー側で暗号化した状態で保…

Amazon Auroraとはなんぞや?

新しいRDSのエンジンとして Amazon Auroraが発表されました。リミテッドプレビューということなので、申し込みはしたもののまだ使えないので、まとめ記事を書いてみます。未ださわれていないので、なんとも言えないところが多いのですが、印象としてはFusion…

CentOS6.5 のrootパーティションEBS拡張する方法 (RightScale)

EC2の便利な点として、EBSのスナップショットが簡単に取れること、ディスク追加がオンラインで簡単にできることが有ります。しかも、殆どのLinuxにおいては、EBSの拡張に準じてファイルシステムも自動拡張(cloud-initが頑張っているらしい)しますが、ものに…

CloudTrail + CloudWatch Logs の理想的な連携

re:Invent の週ですが、CloudTrailとCloudWatchLogsのナイスな連携が実現されました。 https://aws.amazon.com/blogs/aws/cloudtrail-cloudwatch-integration-partners-too/ 「僕の出番がなくなるじゃないか!」 と言わんばかりに、楽させてくれます。CloudT…

Workspaces ValueバンドルとOffice2013追加 (Standardもパワーアップ)

先週もゴールデンイメージのサポートなど、続々新機能が更新されているWorkspacesですが、さらに新しいバンドルが追加されました。Valueバンドルです。 さらに、今まではOffice2010のみバンドルが選択できましたが。Office2013も選択可能になりました。ただ…

ELB & Route53 Aliasレコード (ipv6も!)

トップレベルドメインに対してCNAME相当を使うときに、Route53 の Aliasを使います。ELBはIPアドレスが可変であるため、Aレコードは実質使えないためです。Aliasとは、CNAMEっぽいAレコードです。 Private DNSが対応の検証前に、ちょっとマネジメントコンソ…

AWS Route53 Private DNS へ自動登録してみる

既に色々なところでネタにされているので、そこそこおもしろいことやります。AWSのRoute53がPrivateDNSとしても利用可能となりました。VPC内だけで通用するホスト名をドメイン管理できるということです。また、アサインするVPCも複数選べるようなので、AWSの…

DynamoDB Chromeで使いづらいのを何とかする

DynamoDB JSON型サポートということで、早速使ってみたところ、マネジメントコンソールからのデータ追記がやりづらかったので、調べました。この問題は、Chromeが悪く、AWSマネジメントコンソールは悪く無いです。現にFirefoxでは問題なく動きます。 Chrome …

EC2起動後に、後からできること・できないこと

EC2はインスタンス起動時に色々聞かれます。一度起動した後に変更できるもの、出来ないものをまとめてみました。間違いも有るかもしれませんので、そのつもりで。気づいたら直していきます。 Target RunningでOK StoppedでOK メモ AMI No No AMI変えるなら、…

Amazon Kinesis ライブラリ Python版を使ってみる

前回ご紹介したKCL for Python ですが、ちゃんと使ってみました。 と言いましても、ブログにある通り、サンプルを動かすだけなのですが、PyPiでインストールすると、勝手が違うので色々ハマりました、が何とか動作確認が出来ました。 では、順を追って説明し…

AWS新リージョン フランクフルトへのネットワーク観測

新リージョンフランクフルトを中心に、各AWSリージョンからのPingとNetperfを比較してみました。東京からの距離は遠いので、EUを中心にしても測定しました。pingパケットサイズはデフォ、netperfはTCPです。インスタンスはすべてt2.microです。 東京 -> フラ…

AWSドイツ フランクフルト リージョン

最近 re:Invent前だというのに、大きな発表が続々出ているAWSですが、新リージョンが発表されました。 https://aws.amazon.com/blogs/aws/aws-region-germany/ EUはアイルランドのみだったので、新たな選択肢になります。 現時点でのサービスインは VPC系 EC…

CloudWatch Logs on Windows 2012 Server

以前に紹介したCloudWatch Logs ですが、Windows Server向けにもLog送信サービスが開始されました。 実は結構前からサポートしていたようで、いろんなブログで紹介されておりますが、みんなが一番やりたいであろうアプリケーションログ(カスタムログ)を投げ…

Amazon Kinesis ライブラリ Python版が利用可能に

Amazon Kinesisは秒間数千件単位のストリームデータを処理するのに適したソリューションです。Kinesisに対してのデータ送信は簡単ですが、問題はKinesisに集まってくるデータを処理する方法です。これに対し、Kinesis Client Libraryというライブラリが提供…

Amazon WorkSpaces ゼロクライアント対応

つい最近東京リージョンでサービス開始したWorkspacesですが、新たにゼロクライアントの対応がされました。 https://aws.amazon.com/jp/blogs/aws/workspaces-zero-client/ で、ゼロクライアントって何?ということですが、私も知りませんでした。このゼロク…

Google Keepが画像内のテキスト検索可能に

Andoroidスマホを持つようになってから、GoogleKeepをスマホで使うようになったのですが、ふとPC版を開いて衝撃的なことが書いてありました。これです。 検索可能な画像!マジで?凄くないですかこれ!え、evernoteでもできるって?まあそうですが。evernote…

AWS CloudTrail Amazon SNSも対象に

CloudTrailとは、AWS上のAPIコールをログに保存するサービスです。ほぼほぼ現時点においてもシステムそのものは完璧だと思いますが、ベータとなっています。その理由は、全てのAWS全てのサービスには未だ対応していないという現実のせいだと予測しますが、晴…

EC2にタグ付け

タグがもてはやされてはや5年(ぐらい?)タグの良い所は、ブックマークと異なり、1つのものに対し、複数のタグが付けられることです。私の大嫌いなことに、カテゴリ分けがあります。カテゴリもブックマークと同じようなもので、原則どこか1つに属することにな…

AmazonLinux で python2.7 + apache + djangoを構築する

AmazonLinuxは特にLL用のrpmをどっさり用意してくれています。pythonの場合は、ベースが2.6ですが、2.7のrpmが用意されています。2.7でmod_wsgiをやる方法について、書いておきます。 方針ですが 1. なるべくrpmだけで解決したい。ソースコンパイルはやらな…

RDSスナップショットでリストアしてみる

皆さんバックアップしていますか? もちろんしてますよねー じゃあリストアしたことありますか? したことないです、ではダメですよねー バックアップはリストアが正常に動くことがわかって初めて意味をなします。家に着くまでが遠足と同じです。というわけ…

Amazon Linux 2014.09 リリース

もう数日で9月も終わりですが、 amazon linux 2014.09 がリリースされました。python 2.7 がベースになるとロードマップにあったような気がしましたが、そうはならなかったです。それでも python2.7のrpmパッケージを素で用意してくれてあるので、ソースから…