続 カッコの付け方

AWSを始めとしたクラウドコンピューティング全般と、唯一神emacsにおける()の付け方についてだらだら書きます

2014-09-01から1ヶ月間の記事一覧

Amazon Linux 2014.09 リリース

もう数日で9月も終わりですが、 amazon linux 2014.09 がリリースされました。python 2.7 がベースになるとロードマップにあったような気がしましたが、そうはならなかったです。それでも python2.7のrpmパッケージを素で用意してくれてあるので、ソースから…

netstat, Deprecatedのツケを払う

2012年あたりからネットワーク系のコマンドはメンテナンスしていない、ということで、廃止予定 Deprecateとなっていたコマンド群が、rhel7系から遂に(デフォルトインストールで)サポートされなくなりました。ということで、今まで手に馴染んたコマンドを捨て…

健気に頑張るElasticBeanStalk

ElasticBeanStalkのマネージメントコンソールから行っていることを、botoやAPIで行う場合、どうやるかをメモっておきます。botoもaws cliもほぼ同じだと思いますが、プログラミング言語のほうが色々便利なので、boto & pythonでやります やることは、アプリ…

ElasticBeanstalkもSSD-EBS対応可能に

ElasticBeanStalk(略してEB)は、AWSにおけるPaaSのようなものです。基本的には開発者はインフラのことを考えずに、プログラミングに専念できるものですが、IaaS主体であるAWS上のPaaSですので、サーバースペックを柔軟に選ぶことが出来ます。 今回、EBにおい…

RDSのt2インスタンス CreditBalanceがモニタリング可能に

以前書いたエントリで、RDSにおいて t2 インスタンスを使った場合のCPUクレジットのメトリックスは取れませんでした。 http://blog.seesaa.jp/cms/article/regist/input が、今日見てみるとちゃんと取れるようになっております! すばらしい! これをもって…

AWS ElastiCacheでt2インスタンス

t2インスタンス提供開始から数ヶ月で、ElastiCacheにおいても対応されました。 http://aws.typepad.com/aws_japan/2014/09/elasticache-t2-support.html 先のエントリでRDSにt2が来たことも書きましたが、これにて主要なサービスはほぼ全てt2対応となりまし…

ssh PortFowardを思い出す

最も簡単にVPNを張る方法として、SSH接続をトンネルとする方法があります。かつてはWindowsソフトウェアとして、PortForwarderというトンネル専用のものがありましたが、MacはSSHがあるので、すぐに利用できます。 PortForwardと、リモートコマンドの違いで…

CloudWatch Logを使う

弊社でも絶賛活用しているCloudWatch Logsについて、未だエントリがなかったので書きます。CloudWatchはサーバの負荷や正常性、各種パフォーマンスカウンタを提供していますが、新たにLogsという、名前の通り、ログの監視ができるようになりました。 ログの…

AWS マネージメントコンソール EC2の絞り込みが便利に!

EC2インスタンスの操作は、全部コマンドでやるのが真の漢ですが、マネジメントコンソールからもついついやってしまうのが人間というもの。最近のアップデートで、EC2インスタンスの検索バーが賢くなったみたいなので、試しました。 とりあえずおもむろに検索…

VPCでグローバルIP有り、IGW有りで特定のIPアドレス向けにだけ、NATを通す方法

既にグローバルIPアドレスを振っているにもかかわらず、サーバーからのアクセスは特定のIPアドレスだけにしたい場合、どうしようかという話です。そんなケース有るの?と思いますが、例えばブラウザからのGETを受けて、他のサーバーへRESTなどGETを投げる場…

そろそろ OS X Mervericsにアップデートする

もう次のバージョンが出そうというところですが、今更 Marvericsksにアップデートしました。やっぱり色々ハマりました。 1ハマり iTerm2が動かない ターミナルが動かないと仕事が出来ないじゃないか!と冷や汗が出ましたが、brewのシンボリックリンクが切れ…

RDSのMySQLキャッシュウォーミングって何?

AWSブログにて、RDS MySQLにおけるキャシュウォーミングがサポートされました。 http://aws.typepad.com/aws_japan/2014/09/rds-mysql-cache-warming.html で、キャッシュウォーミングってなんぞやということですが、上記ブログから抜粋させてもらうと。 MyS…

S3静的ファイルホスティングで、Content-Typeがうまくいかない時

S3でお得に静的ファイルのホスティングをすることは、もはや聖闘士AWS使いの常識ですが、Content-Typeヘッダーでハマることがあるので、ご注意ください。 今や、S3へのアップロードが行えるクライアントソフトウェアはよりどりみどりですが、物によってはCon…

perl/python/rubyなど、スクリプト実行中の標準出力を、リアルタイムでリダイレクトできないとき

突然ですが、このコードを走らせている途中で in.txtを tail -f とかしたらどうなるでしょう? $ cat loop.pl #!/usr/bin/perl use strict; my $i = 0; while(1) { $i++; print STDOUT "hello".$i."\n"; print STDERR "hello-error".$i."\n"; sleep(1); } $ …

DynamoDBつかってみた(考えてみた)-その2

前回の続きでDynamoDBについて。 DynamoDBはKVSですが、完全なKVSよりも柔軟性があります。 まず、テーブルに絶対必要なのはKeyです。Keyは文字通り、それ(ら)によって一意になります。 Keyには2種類あり、Hash のみ OR Hash + Rangeで構成されます。 Hashの…