続 カッコの付け方

AWSを始めとしたクラウドコンピューティング全般と、唯一神emacsにおける()の付け方についてだらだら書きます

令和4年の Desktop Linux

Linuxをクライアントとして使い始めて2年ぐらいたった。ubuntu 22.04 LTSが出る前だが、日記的に書いとく。

結局どやねん?

ubuntu 20.04 LTS @ ThinkPad X1 6gen を使っているが、生活はできる。
できるが、いろいろ面倒なのは違いない。

じゃあ、Macなら面倒無いのか?と言われるとそうでもないかもしれないが、当たり前だが情報量が圧倒的に少ないので、それなりに自己解決していけないと苦しいな。
自分が結構困ったときのメモ、(解決方法は書かないので、期待しない)

ハイバネーション

解決方法はググれば出てくるので自分で調べてください。だが、「未だにハイバネーションシュッとできないのかよ!」
注意は、Deep Sleepという完全にディスクに逃がしてバッテリー消費を抑える、普通の人が知ってるハイバネーションを実現するには、ハードウェア側でも対応が必要なようで、ワイのハードでもファームの更新が必要だった。ファームの最新情報も Ubuntu Software (アップデートのランチャーみたいなの) に出てくるので、ファーム更新自体は楽だが。

wayland or x.org

これも未だに決着がついてないみたいだ。何年やってんだよ
いろいろ改善が進んでそうだが、GPU積んでるならドライバの関係でx.orgらしい。私は Fractional Scaling (高解像度ディスプレイを、老眼仕様にするやつ) で謎のノイズが出たのでwaylandにしたが、別の問題がいろいろ出てきた。

wayland とかなんやねん?

長い話になるから、端折って書くと、Linux等はCLI至上主義だから、GUIなんておまけで超ファットな仕組みでGUI(ウインドウマネジャー)を実現してた。サーバーはそれでいいが、デスクトップでいつまでもCLI至上主義ってどうなん?いい加減古いやり方辞めへん?となって waylandが出たが、X 想定で書かれているアプリケーションは当然動かないよね。「めんどくせー wayland対応なんてやらねーよ」というアプリ開発者も結構いる、いたようで、主要なアプリはwaylandでも動くが、マイナーなのは、、、という状態。

キーボードリマップツール

人によるが、俺はこれがないと生きていけない。x.orgで動いているものが waylandで動くとは限らない。おれは xremap を使ってる、ありがたや。

スクリーンショット

skitch と同じでええんやが、これがなかなかない。
shutter が機能的に最強だが、waylandで動かない。 flameshotはかなり近い操作感だが、日本語打てない。 ksnipも日本語打てない(直接ね、コピペはできる)。結局普通の標準機能でスクリーンショット撮って、shutter で編集が俺にはあってる。

Fraction Scalingしてもブラウザ画面汚い

他のOSみたいにHiDPIなディスプレイを150%,200%とかにスケールしても、キレイに表示されない。gnomeで出来ているであろう設定画面自体はパッキパキのフォントで描画されてるので、やり方次第なんだろうけど、これは悲しい。俺はしょぼいPCにLinux入れて「軽いぜ〜ウェーイ」やりたいのとちゃうねん!ゴリゴリの最強スペックをLinuxで使いたいんや!4Kモニタを200%で使って、えもいわれぬ美しさを求めてるんや!おれの 4K 200%のスクリーンショットがこんな感じ

正直よーわからんが、これでもwaylandのほうが x.orgよりはキレイらしいで。時間が解決するのかな?

snap..

詳しくはしらんが、xxxenvみたいな特定アプリごとにランタイムを使い分けるような類のもの、Dockerよりももうちょっとゆるいのかな。俺はインフラ屋だったから、この手のシステム汚さない系は「これ、ええやん!」と最初は思ったが、それこそスクリーンショットやら、クリップボードツールやらのように、単体解決するようなアプリならそれでええんですが、firefox拡張機能とか、emacsとか他のアプリとプロセス間通信するやつは結構難儀になる。 firefoxは 22.04(21ぐらいから?) snapになってしまったらしい、うーん。

いいところ

それなりに軽い・余計な心配ない

ほとんどの人が、結局クリーンインストールだと気に入らないはずなので、いろいろいじる。だから変なプロセスがリソース食ってるということはまずない。初期構築さえ乗り越えれば、そんなに不満なくやりたいとに集中できる。

Docker

Linuxは今の所 Docker Desktopがないので、税金払わないという点はええのだが、rootless dockerとか、user mappingずらしとかいろいろいじってしまうと野生のdocker-compose拾ってきて upで動かないというので何度もハマってる。Dockerは余計なことしないで、サーバーと同じ動かし方でええと思います/それができるのがLinuxの良さ。

結論、どのOSもたいして進化してないね

デバイスドライバ問題は20年前から比べてだいぶマシにはなっているはずですが、テンション上がるような進化はなんにも起こってない。特にここ10年は
じゃあ、WinやMacはどやねん?やけど、どっちもここ10年は全然進化してないね。あえていうなら仮想化ぐらい? スマホ・小型デバイス向けが忙しいからもう、世界レベルでDesktop OSなんかはもうどうでもいいということか。
例外はvistaLonghornとか言われてたときぐらいやわ、ワイの記憶によると。