続 カッコの付け方

AWSを始めとしたクラウドコンピューティング全般と、唯一神emacsにおける()の付け方についてだらだら書きます

2014-11-01から1ヶ月間の記事一覧

あえてインスタンス・ストアのEC2を立ち上げてみる

小ネタです。 昔のAWSでよく言われていたのが、「うっかりStopするとデータがきえるよ!」です。この形式のAMIをインスタンスストアバックエンド等と言ったりします。今はEBSというブロックストレージが永続データを保管するので、Stopしてもデータは消えな…

AWS CloudSearch値下げ

ElasticSearchとよく間違えられる、AWSのサービスであるCloudSearchですが、値下げが発表されました。 https://aws.amazon.com/jp/blogs/aws/cloudsearch-price-reduction-plus-features/ 元の値段がいくらか忘れてしまったので、Billing履歴から確認してみ…

re:Invent まとめ  その2

引き続きre:Inventで発表されたことのうち、残りのアップデートについてまとめてみます。どちらかと言うと、AWSバンバン使っている人向けのように感じましたが、どこがすごいかを説明したいと思います。 1. EBSが更にスペックUP AWS上の永続ディスクかつブロ…

re:invent 2014 まとめ

re:Inventで発表されたことを、私なりにまとめてみます。今回はこれからAWSという人にも、もうバリバリAWSです、という人にも内容の濃い発表だったと思います。世間の熱気と、自分の感じたところからも、ランキング形式で振り返ります。まずは、世間の注目に…

AWS CodeDeploy を使ってみる (その1(予定))

AWS CodeDeployがロンチされました。名前の通り、Deployを支援するサービスで、これ自体に料金はかかりません。ざっと触ってみた印象では、ElasticBeanstalkに似ているなという感じです。ネットワーク&サーバー構築部分はCloudFormationで、そこから後のソー…

AWS Key Management Service (KMS)

続々発表されているre:Inventですが、少しマニアックな Key Management Serviceというものが始まりました。文字通りですが、暗号化ならびに復号化のために使うキーを、AWS上でマネージするというものです。s3はSSEといって、サーバー側で暗号化した状態で保…

Amazon Auroraとはなんぞや?

新しいRDSのエンジンとして Amazon Auroraが発表されました。リミテッドプレビューということなので、申し込みはしたもののまだ使えないので、まとめ記事を書いてみます。未ださわれていないので、なんとも言えないところが多いのですが、印象としてはFusion…

CentOS6.5 のrootパーティションEBS拡張する方法 (RightScale)

EC2の便利な点として、EBSのスナップショットが簡単に取れること、ディスク追加がオンラインで簡単にできることが有ります。しかも、殆どのLinuxにおいては、EBSの拡張に準じてファイルシステムも自動拡張(cloud-initが頑張っているらしい)しますが、ものに…

CloudTrail + CloudWatch Logs の理想的な連携

re:Invent の週ですが、CloudTrailとCloudWatchLogsのナイスな連携が実現されました。 https://aws.amazon.com/blogs/aws/cloudtrail-cloudwatch-integration-partners-too/ 「僕の出番がなくなるじゃないか!」 と言わんばかりに、楽させてくれます。CloudT…

Workspaces ValueバンドルとOffice2013追加 (Standardもパワーアップ)

先週もゴールデンイメージのサポートなど、続々新機能が更新されているWorkspacesですが、さらに新しいバンドルが追加されました。Valueバンドルです。 さらに、今まではOffice2010のみバンドルが選択できましたが。Office2013も選択可能になりました。ただ…

ELB & Route53 Aliasレコード (ipv6も!)

トップレベルドメインに対してCNAME相当を使うときに、Route53 の Aliasを使います。ELBはIPアドレスが可変であるため、Aレコードは実質使えないためです。Aliasとは、CNAMEっぽいAレコードです。 Private DNSが対応の検証前に、ちょっとマネジメントコンソ…

AWS Route53 Private DNS へ自動登録してみる

既に色々なところでネタにされているので、そこそこおもしろいことやります。AWSのRoute53がPrivateDNSとしても利用可能となりました。VPC内だけで通用するホスト名をドメイン管理できるということです。また、アサインするVPCも複数選べるようなので、AWSの…

DynamoDB Chromeで使いづらいのを何とかする

DynamoDB JSON型サポートということで、早速使ってみたところ、マネジメントコンソールからのデータ追記がやりづらかったので、調べました。この問題は、Chromeが悪く、AWSマネジメントコンソールは悪く無いです。現にFirefoxでは問題なく動きます。 Chrome …