GCE
8月下旬、 Google Cloud SQL 2nd Generation がGAとなりました。すでに検証はしていますが、今回は Cloud SQL Proxy を中心に書きます。 iga-ninja.hatenablog.com Cloud SQL Proxy とは? 前回の記事でも記載しましたが、Cloud SQL への接続は全てグローバ…
Google Cloud Platform Japan 公式ブログ: GCE ユーザーに高可用性を提供する Regional Managed Instance Groups がベータに 最近 Regional Managed Instance Groups という機能がβになりました。Regional とはなんぞや?ということですが、 この機能のもと…
すでに何度が触れていますが、GCE HTTP(S) ロードバランサー が更にアップデートされました。同じく、 HTTP(S) ロードバランサー限定で Cloud CDN というサービスも有効となりました。 GCEでHTTPS負荷分散 SSL Termination - 続 カッコの付け方 GCP リージョ…
昨年の12月頃らしいですが、GCEでもSubnetがサポートされました。最初、これを知った時 なんて無駄な機能をつけたんだ!Googleのパワーをこんなしょうもないことに使うな と思いましたが、調べてみるとGoogle流の考慮は入っていました。 ひとまず、このエン…
技術的に不可能だろうと思っていましたが、予告通りHTTPS負荷分散がGCEでも実現可能となりました。 これにより、SSL TerminationがGCEでも可能となりました! HTTP負荷分散との変更点 GCEのロードバランサは2つあります - ネットワーク負荷分散 - HTTP負荷分…
早速後編です。実は筆者もBigQueryをガチで使うのは初めてです。使ってみてわかったのは、結構普通のSQL(私の普通はOracle基準、つまりMySQLから見たらコテコテの機能モリモリのSQL)が通るということです。UDFもPreview?で通るらしいですが、今回はUDFまで…
今更ビックデータ という言葉を使うとちょっと恥ずかしいぐらいの時代になりましたが、身近にあるビックデータ(になりうるもの)として、Apacheのアクセスログ解析をやってみたいと思います。リアルタイムに解析できるのが良いですが、リアルタイム性を追求し…
Google Cloud Monitoring でカスタムメトリクスを投げてみました。 2種類のカスタムメトリック 下記の2つがあります。 lightweight Custom Metrics 一言でいうと普通のやつ。AWSのCloudWatchのカスタムメトリック相当 labeled Custom Metrics 1つのグループ…
Google Cloud Monitoring はGCEのVMインスタンスやディスクのリソース監視やアラート、さらにはエンドポイント監視ができるものです。AWSでいうところの CloudWatchです。が、もともとはstackdriverというサービスをGCPに取り込んだものという経緯があります…
stackoverflowでもこの件について触れられていますが、GCEでは、インスタンスからのOutbound:Port25は全面シャットアウトです。そのため、メール送信にはSendGridが必要となります。 Google Compute Engine (GCE) email delivery solution? Google Compute E…
GCEもWindows Server に対応しています。2014/04 ぐらいにベータだったと思いますが、今更試した。そうしたらついでに、インスタンスのシャットダウンが出来るようになってたことに気づいた、というはなし。 Windowsサーバを建てる インスタンス起動 イメー…